|
(有)ライトデザイン〜right
design〜
筑波サーキットの目の前の小嶋英俊と井形マリのお店です。
面白いもの、一緒に作ってみませんか? |
|
|
旧車関係 仕事紹介
| |
|
|
|
|
|
【 CB750
K 色々 製作 】 (Apr/2014)
CB750 K のレーサー が、ようやく形になった。 実走では トラブルで
まともに走れなかったが、最も よくまとまった車輌だった。 排気音も素晴らしい。
写真を撮る時間が無くて、残念ながら
雨降りの室内で撮った写真だけ。
オイルクーラー 及び
オイルラインは、40年以上経っているので、全て作り直した。 ただ昔の雰囲気は壊したくないので、クーラーやホース
ジョイント類は、随分探して、違和感の無いものにしたつもりだ。
ドライサンプの オイルタンクからオイルポンプに行くラインと、オイルポンプから
オイルクーラーに行くラインが交差する、ケース下のこの部分は
スペースが無く、最も苦労した部分だ。 殆ど隠れてしまって、本来の目的は達成されているのだが、作った方としては、ちょっと寂しい・・
レギュレーションで、サイレンサーが必要なので、RSC製の本物のマフラーの雰囲気をスポイルしない様に、出来る限り
シンプルなサイレンサーに
したかった。 取り付けは
5mmのボルト1本で、見える上側は、ディフューザー部分に狭いリングが引っ掛かる程度に納めた。
内部のサイレンサーの長さは、300mm以上あるが、その先端は
ボルトやリベットを使わずに
ちゃんと止まっている。 それは企業秘密なのだ。
・・と言っても、単に恥ずかしくて言えないだけ・・
この本物の
RSC製のマフラーは、4本全て、形状が違うので、サイレンサーもそれに合わせて、4本全て専用なのだ。
これも本物の、スミスの油圧計、単位は ポンド/スクエアインチ ? 私も
これと同じ物を使っていたが、一体何ポンドだったのか?記憶に無い。
これも本物の
当時のCRキャブ。 ちゃんとティクラが付いている。
これも、当時の本物の
RSC製の、ツーリーディングリヤブレーキパネル。 リヤサスも当時のまま。
室内で撮ったので、周りが邪魔で、上手く撮れなかったが、ほぼ当時のレーサーのまま。 やはり本物は精悍さがある。
|
【 CB750 K アンダーカウル 製作 】 (Apr/2014)
オイルパンと マフラーの隙間を、アルミ板で覆い、不足分の容量を
左右のマフラーの間に 前後に長い箱を作って 確保。
ついでに、前側に ダミーのフィンを取り付け、古い
MVやRCの様なオイルパン風に見せ掛けた。
オイルパンとマフラーの クリアランスが少なく
複雑な形状で、本当に一筋縄では行かなかった。 切った貼ったの汚らしいものなので
あまり見せられない。 どうせマフラーに隠れてしまうのだが・・・
|
【 CB750
K ブリーザーオイルキャッチタンク 製作 】 (Oct/2013)
今回は、キャッチタンクが出来るまでの経過を紹介します。
これは
RSC製のキャッチタンク、容量は250cc程度しかない、この3倍は必要。 それを右の小さなシートカウルの中に収めなければならない。
風呂の中で考え、トイレで ウンコをしながら 絵を画いて 構想を練る。
構想を元に、実際の寸法で、大まかな図面を書く。
単品製作なので、図面の寸法を元に、とりあえず部品を作って行く。
オイルと空気を分離する為に、内部をラビリンス構造にする。 何度も壁に当てる事でオイル分を分離するのが目的。
メインボックスで
約650cc確保出来たので、上下の箱を合わせて800cc近くなる。
本当は
もっとシンプルにスッキリと作りたいのだが、何しろ単品製作なので、途中でどんどん考えも変わってきて、熔接の塊りになってしまった。
シートレールにラバーマウントした状態。 斜めに取り付くので、分離して溜まったオイルは、全て斜め前に落ちる様にしてある。
小さなシートカウルの中に、何とか収まって、パイピングもスッキリ出来た。
オイルタンクからの
ブローバイガスがキャッチタンク内で分離され、溜まったオイルは
再びオイルタンク内に戻り、オイル分の少ない気体が、
クリーナーボックス(ファンネル前)に行く様になっている。
|
【 CB750 K ステアリングダンパー
ホルダー 製作 】 (Sep/2013)
|
【 CB125 カメラ取り付けステー製作 】 (Apr/2014)
タコメーターも含め、走行中の動画を撮りたい
との事で、カメラステーを作る事に・・
大きなゼッケンプレートも邪魔して、カメラの位置は どうしてもタンクの上辺りにしないと
上手く写らない。
しかし
大事なタンクに直接取り付ける訳には行かない。 そこで、タンクから浮かせた位置に取り付けステーを作った。
トップブリッジのナットに
スフェリカルベアリングを取り付け、ハンドルを切っても カメラは動かない様にした。
時間が間に合わず、かなり
やっつけ仕事なので、ステーの形状には随分無理があるけど、映像は綺麗に撮れていた。
「これじゃ
伏せられないでしょう?」 「大丈夫、伏せないから」・・ と言っていたが、映像を観たら 相当
本気で走っていた。
|
【 CB125 ブリーザー周り改修
及び
オイルキャッチタンク製作 】 (Apr/2014)
以前は、Rカバーの オイルフィラーキャップから
ブリーザーを取って、シート下に横に置いたキャッチタンクに、ブリーザーガスを導き、
エアファンネル手前に排出していたが、走行後
相当のオイル噴出があり、キャブの周りがオイルでベタベタになっていたらしい。
そこで、ブリーザーガスは、タペットキャップから取って、ワンウェイのリードバルブを介し、内部がラビリンス構造になった
縦型のキャッチタンクに導き、気液分離し、重いオイル分はオイルフィラーキャップを利用し
ケース内に戻し、オイル分の少なくなった
気体は、ファンネル手前のブリーザーパイプから排出する様にした。 これで
理論的には、一連の回路が出来たはずだ。
|
【 CB125 インマニ加工 及び
スペーサー製作 】 (Apr/2014)
ノーマルキャブに比べ、大柄なCRキャブが フレームに当たってしまい、大きく傾けて
無理矢理取り付けていた。
インシュレーターの内径もキャブと合わず、抜けないまでも
2次エアーを吸いそうな状態だった。 そこで、キャブ側にリングを嵌めて径を合わせ、
インマニを短く加工、斜めに加工したスペーサーを
ヘッドに取り付け、キャブの取り付け角度を変えて、フレームに当たらない様にして、
内側に追い込んだ。 キャブが内側に入り、かなりスリムになって、いかにも小排気量車らしい
細身の美しさが出て来た。
|
【 CB125 リヤサス変更に伴い
取り付け位置変更 】 (Apr/2014)
今まで付いていた リヤサスは、Z1000用らしく ガチガチに硬く 全然動かないので、手持ちの
サスと交換したい との事。
「これは何のサスですか?」 「モンキーの」 ・・・ そりゃ又 極端な・・・
まあでも
イニシャルを掛けたら 使えそうなので、長さも違い、車高も上げたい
と言うので、リヤフォークにプレートを追加して取り付けた。
前の取り付けボスを残してあるのは、いつ又
オーナーの気が変わるか分からないので、そのまま残した方が無難かな?・・・
|
【 CB125 エキパイ製作
】 (Apr/2014)
当初の排気量 125ccから、ボアアップし 175cc位になったので、エキパイの内径が小さすぎる
との事で、20%程 エキパイ内径を大きくした。
本当は、その先のテールパイプを
徐々にテーパーにして、サイレンサーまで持って行きたかったが、今回はエキパイのみの改修。
オーナー お気に入りの、OVER製
ワンオフ、センターアップマフラーのデザインを スポイルしない様に
気を付けた。
|
【 CB125 ステップ周り製作
】 (Nov/2012)
|
|
|
|